ゲンジボタル幼虫の上陸

生き物

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、KRBC Fishing and Camping内の釣り池Pond 3には天然発生するゲンジボタルが生息しています。

そのゲンジボタル幼虫の上陸が観察されました!

ゲンジボタル幼虫の上陸

ゲンジボタルの幼虫は、孵化後すぐに水中に入り、巻貝(ゲンジボタルではカワニナが中心)を食べて成長します。

その後、翌年か翌々年の春、水辺の適した箇所でサナギになるために上陸します。

ゲンジボタルでは成虫が飛翔開始する50日前後前に上陸すると言われており、昨年の実績からすると4月20日前後からGW中あたりがその時期であると考えられました。

また上陸する条件は、上陸時に雨が降っており(直前までの雨量がそれなりにあれば止んでいてもOK)、水温よりも気温が高く、10℃を超えている時の日没後暗くなってからと言われています。

そこで4月半ばより、降雨または降雨後の夜、上陸の有無を観察しました。

そして4月20日、雨は止んでいましたが日没時には夕立があった夜、数匹の上陸が確認されました!

上陸時の幼虫。大きさからおそらくメスと思われます。

ゲンジボタル幼虫は卵の時から光ることができますが、特に上陸時は盛んに発光するので、どこにいるかはすぐに分かります。

また、4月20日の上陸では大きなメス幼虫が数匹確認できましたが、論文等によるとオス幼虫が先行して上陸することが多いとあるので、20日以前の降雨時にも上陸があったかもしれません(^^;

上陸ピークと合計数

そして上陸のピークは5月3日でした。この時は観察した20時時点でPond 3全体から這い上がりが観られ、数は20匹を超えていました。

雨は既に止んでおり、気温も11℃と低かったので、その後の追加がどれくらい上がってきたのかは不明ですが、おそらく合計では40匹前後だったのではないかと思われます。

本日(5月9日)の上陸が観られるかはわかりませんが、おそらく今期分はほぼ終了していると思われ、その合計数は80~100匹程度と考えています。

今期の出現予想とイベントについて

昨年は6月16日に飛翔が10匹程度の確認(飛翔初日は不明)され、7月初めにかけて最大時には70匹程度を観ることができました。

今年の上陸状況から予測すると、去年とほぼ同期間かと考えられます。

これは今年のダビドサナエ(トンボ)の羽化が去年とほぼ同時期に始まっていることからも予測できます。

2025年の羽化。昨年と同じGW明けの週末(5月9日)に羽化が始まりました。明日以降の晴天時には集団羽化が観られると思います。

ただ上陸数を鑑みますと、昨年よりは若干長い期間で突出したピークは無く、40匹前後が最大となると思われます。

一方で昨年はピーク時に月の影響がありましたが、今年は月齢条件がとてもよく、数多く飛ぶと考えられる期間に月が出ていない時間が重なりそうですよ!

また、昨年同様出現期間は有料のイベントを行います。今年は昨年よりもグループ数を少なくし、一日限定4~5組程度に絞る予定です。

「群馬県内でも一番きれい」「飲食しながら観れるのはここだけ」「何回でも来たい(この方は実際に期間中3回いらっしゃいました)」と評判のイベントは、また出現状況をみながら告知したいと思います。

Pond 3の立ち入り・踏み込み制限

このゲンジボタル上陸と蛹化のため、現在Pond 3では一部立ち入りおよび踏み込み制限がございます。

制限区域は緑のロープで示していますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

制限区域外での釣りはもちろん可能です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました